登録日
1/14
2022
Cクラス食育
今日はCクラスで食育指導が行われました。
お教室に入ると、きちんと椅子に座りやる気満々の子ども達。
グループごとにカーペットへ移動し、まずはテーブルマナーを学びます。
正しい座り方、食事の仕方などを紙芝居で復習しました。
次はスプーンの正しい持ち方の指導です。「バッキュンの形にできるかな?」先生の掛け声に、元気な返事が返ってきます。


今度は豆を使って実践です。



真剣な表情で上手にお皿に移すことができました。
お野菜の絵本で、色んなお野菜のお名前を学びます。

「美味しくご飯を用意してくれる人にありがとうの気持ちを込めて「いただきます。」と言いましょう。」
「泳いでいたお魚や、豚や牛もみんなが元気になるように命を与えてくれています。感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま。」を言いましょう。」
大切なお話も学びました。
今度は子ども達もずっと気になっていた、元気な生野菜たちの登場です。
一つずつ名前と形を確認します。



本物を間近でこんなにじっくり見るのは初めてかもしれませんね。
野菜の名前を確認した後は、子ども達に机まで運んでもらいました。




どんな匂いがするかな?触るとどんな感じかな?大きい/小さい/長い/短い…みんな自然と目が輝きます。




最後は種類ごとに分けてお片付けまで上手にできました。


ちょうど給食に大根のサラダが出ました。
いつもよりおいしく食べることができたかな。
お家でもぜひ野菜の事を話題にして、一緒に触れさせる機会を持ちながら、おいしく野菜が食べられる子ども達に育って欲しいと思います。